「プレ更年期」とは? 更年期との違い
更年期とは閉経前後5年間のこと。日本人の閉経の平均年齢が50.5歳ですから、その前後10年間が更年期とされています。一方新しい言葉である「プレ更年期」には、はっきりした期間の定義はありません。
女性ホルモンの量は30代後半でピークを迎えた後、30代後半から緩やかなカーブを描いて減り始め、更年期に入ると急激に減少します。更年期障害は、この変化に心や体が順応できずに出てくる器質的疾患のない不定愁訴を指します。プレ更年期はその前の時期で更年期障害に似た症状が出てくることです。

プレ更年期の症状と治療方法
更年期障害は女性ホルモンの急激な低下が原因なので、ホルモン補充療法などの治療を行いますが、プレ更年期では、ほとんどの人が血液検査でもホルモンの量があまり下がっていません。

女性は更年期以降、血圧やコレステロールが上昇しやすくなり、心筋梗塞や脳梗塞の発症率もぐっと上がってきます。プレ更年期の時期から意識して規則正しい食生活を心がけることは、そのような危険から身を守ることにもつながるのです。
早めの診察で、スムーズなライフサイクルに。

その場合にはしかるべき診療科へ橋渡しをします。がん検診は若いうちからぜひ受けていただきたいとても大切なものですが、その際に「実はこういうことが気になって…」と相談するのもいいですね。体の変化が自分だけではないことを知るだけでも、ストレス軽減となり不調の発現が減るでしょう。
人生80年とすると残りは約30~40年、プレ更年期は人生の折り返し地点です。この時期に自分の体を意識することは、これからどう過ごしたいのかを見つめ直す作業。人生の後半を楽しく暮らすための準備期間だと思ってください。
ライフサイクルの経過を、ホームドクターに相談して
女性のライフサイクルにはさまざまな変化が伴います。若い頃の月経不順から妊娠、出産、更年期と、その経過ごとに悩みや不安を相談できるクリニックと、ホームドクターとしてお付き合いをしていただくのが理想ですね。