おりものとは何か?
おりものとは、膣や子宮、汗腺からの分泌物が混じり合ったものです。細菌が膣内を通して入ってきたり、増殖するのを防ぎ、膣内をきれいに保つ働きを持っています。

量や色、においの変化は病気を知らせるメッセージ
正常なおりものは半透明で少し粘り気があります。乾くとぼそぼそしたクリーム状になることもあります。また、生理直後はにおいがきつくなることもありますが、それ以外の時期ににおいをさほど感じないようであれば、気にする必要はありません。
問題は量や色、においに異常を感じた時。さらさらで強いにおいが長く続くときは病気のおそれがあります。おりものの色、形状の異常が示す病気は以下の通りです。

■おりものの中にずっと血が混じっている。ピンクや茶色のおりものが出る
⇒不正出血のサイン、子宮ガンやクラミジア頸管炎、子宮頸管ポリープ
■泡状、もしくはクリーム状で、緑黄色、黄色。強い悪臭、外陰部のかゆみを伴う
⇒子宮・卵管の細菌感染、特に淋菌による頸管炎、トリコモナス膣炎、腫瘍性疾患が疑われる
■白く濁る、ヨーグルト状のぼそぼそしたおりものが多く、非常に強いかゆみがある。量も多い。
⇒カンジダ膣炎、
■水っぽいおりものが流れ出るくらい多い
⇒クラミジア頸管炎
■灰色がかった色で水っぽい。魚の腐ったような臭い。強い外陰部のかゆみがある
⇒細菌性膣炎
■赤褐色、茶色、ピンク色で悪臭がある。性交時に出血
⇒萎縮性膣炎、子宮体ガン
クラミジアはひどくなると熱が出たり、下腹部痛になったりしますが、抗生物質で治療できます。カンジダ膣炎や細菌性膣炎は自然に治ることもありますが、何度もくりかえしたり、かゆみがひどい時は早めに受診しましょう。トリコモナス膣炎は飲み薬と膣内に入れるタブレットで治療できます。ただし、子宮ガンやクラミジア頸管炎、子宮頸管ポリープ、子宮頸ガンなどの可能性がある症状に近い場合は、いったん症状がおさまっても必ず婦人科で検査を受けてください。
年齢や妊娠時期によっても違う、おりものの量

中村先生より まとめ
先日、20代の女性が「尿漏れかもしれない」と心配して受診に来られました。診察して、それがおりものだったとわかりました。それほどおりものの量や状態も人によって千差万別です。異常なおりものが出ている方でも実際に拝見するとそれほど心配するほどではないことが大半ですが、それでも子宮体ガンや子宮頸ガンなど大きな病気のサインである可能性があります。気になるようでしたら、必ず婦人科へ行って診察を受けましょう。