CATEGORY

女性ホルモン

第9回 月経痛のメカニズム

1.痛みの原因 思春期にみられる月経に関するトラブルで、月経不順に次いで訴えが多いのが月経痛です。 月経時には子宮が収縮して月経血を押し出そうとしますが、思春期の子宮は、発育が未熟で子宮頚管(子宮の出口)が狭いため、月経血が排出されにくく、子宮の収縮が下腹部に激しい痛みをもたらすのです。 子宮の収縮には、月経前から月経中にかけて子宮内膜のなかで分泌されるプロスタグランディンという物質が関与していま […]

第8回 ダイエットは要注意

前回の「第7回 摂食障害を放置してはならない」では、摂食障害と女性ホルモンの関係について解説しました。では実際に、拒食症の相談に来た母娘と医師のやりとりをみてみましょう。 <症例2> 絵里ちゃんは14歳の中学3年生。身長158cm、体重38㎏。 お母さんに連れられて来院した。初経が来たのは2年前。その後、多少の遅れはあっても月経は順調に来ていたが、半年前からパタリと止まってしまったという。 医師: […]

第7回 摂食障害を放置してはならない

思春期に多くみられる疾患に摂食障害があります。摂食障害には「拒食症」と「過食症」があり、拒食と過食を交互に繰り返すこともあります。 成長期にきちんと栄養を摂取しないと、ホルモンバランスが乱れて、正常な発育が阻害されます。拒食症は高じると死に至ることもあるので、摂食障害は決して軽視してはいけません。 1.拒食症 ダイエットが高じてほとんど食事をとらなくなることを「拒食症」といいます。拒食症は、「思春 […]

第6回 基礎体温をつけよう!

前回の「基礎体温表は貴重な情報源」では、基礎体温表と体調管理の関係について解説しました。では実際に、月経時期の相談に来た母娘と医師のやりとりをみてみましょう。 <症例1> 美奈ちゃんは16歳の高校2年生。母親に連れられて来院した。 13歳で生理が来たのですが、それから3年間ずっと不順で、月に2回も来たかと思うと、2か月も来なかったりで、いつ生理が来るのかわからないんです。 今度、林間学校があって、 […]

第5回 基礎体温表は貴重な情報源

基礎体温とは、生命維持に必要な最小限のエネルギー消費量(基礎代謝といいます)によって発生する熱のことです。毎朝、起床時に舌の下に婦人体温計を入れて基礎体温を測り、これをグラフにしたものを基礎体温表といいます。 低温期と高温期 ●排卵がある場合 月経がある健康な女性の基礎体温は、女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンの働きによって、排卵を境に低温期と高温期に分かれます。 月経から排卵までの卵 […]

第4回 月経のメカニズム

月経周期の4つの時期 女性のからだは、エストロゲンとプロゲステロンという2種類の女性ホルモンによってコントロールされ、毎月、妊娠が可能となるプロセスが整えられています。 そして月経周期は、この2つのホルモンの状態によって、卵胞期・排卵期・黄体期・月経期の4つの時期に分かれます。今回は、それぞれの時期のメカニズムについてみていきましょう。 ●卵胞期 女性の卵巣には、胎生期につくられた卵子のもととなる […]

第3回 思春期はホルモン分泌が不安定

思春期と初経年齢 思春期は、卵巣から女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が始まり、女児が女性らしい体つきに変化する時期です。 この時期に初経を迎えますが、初経年齢には個人差があります。平均して10歳から14歳、学齢でいうと小学校の高学年から中学生の頃です。 15歳になっても初経をみない場合には、婦人科へ行って相談した方がいいでしょう。卵巣機能が未熟でエストロゲンの分泌が低下したままだったり、脳下垂 […]

第2回 四段階で変化する女性のライフステージ

晩婚化、少子化にともなう課題 この半世紀ほどで女性のライフサイクルは大きく変化しました。女性の社会進出が進んだことで、晩婚化が加速し、それにともない第一子の分娩年齢が上がり、1人の女性が産む子供の数が減少したのです。 その一方で、初経年齢は早まり、閉経年齢は遅くなりました。つまり、現代女性はひと昔前に比べて、生涯の間に排卵や月経を経験する回数が著しく増え、女性ホルモンの変化にさらされ続ける期間が非 […]

第1回 ホルモンとは何か?

第1回 ホルモンとは何か? 「ホルモン」という言葉は日頃よく耳にしますが、みなさんはどのようなイメージをおもちでしょうか? ホルモンとは、体内の特定の器官で合成・分泌される生理活性物質のことをいいます。 ホルモンはからだを調整する化学物質 「ホルモン」という言葉は日頃よく耳にしますが、みなさんはどのようなイメージをおもちでしょうか? ホルモンとは、体内の特定の器官で合成・分泌される生理活性物質のこ […]